TOBIRAとは?
障害者就労継続支援オフィスTOBIRAは、障害者の方が自立に向けた一歩を踏み出すための支援をしています。
一般的な就労支援施設とは違い、専門スキルをメインとした業務で、自信を持って一般就労を目指せるようにサポートします。
■ 障害者就労継続支援A型とは? ■
就労継続支援A型は、一般就労の難しい障害や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くことができる福祉サービスです。
就労継続支援A型事業所では、一般就労に向けて、専門スタッフが1人ひとりと向き合い、障がいを持った方々が、企業で働ける技術を身につけて自立していけるようサポートします。
働きづらさ、生きづらさから抜け出し、充実した社会生活が送れるように、一般就労後もTOBIRAがお手伝いします。
一般就労を目指す方が、就職に優位な専門スキルを身につけ、自立への一歩を踏み出せるよう支援することを目的とした場所です。
■ オフィスTOBIRAの取り組み ■
一人でも多くの方に安定した生活基盤を築いていただくためには、一般就労に導くことが1番の支援になると考えております。
それを実現するために、就職に有利な専門スキルが身につく業務内容をメインに、体調への配慮の少ない環境で働く上での考え方のコツを習得できるようサポートしています。
身に着けるべきスキルを選択することで、一人一人が必要とされる仕事がたくさんあるからこそ、オフィスTOBIRAは一人一人の利用者と向き合ってサポートしていきます。
障がい者の方に再現性の高いスキルを身に着けてもらうことで
一般就労への扉を開くべく、開業の決意をしました。
人間、誰もがお金を稼げないことによって悲観的な感情になってしまったり前向きに考えることができなくなります。
障がいも抱えているとなれば、その感情はさらに大きくなってしまうことは想像に難しくありません。
障がいを持った方もそうでない方も、自信を取り戻す場所が必要です。
そのニーズの提供こそがビジネスにも社会貢献にも繋がると考えます。
昨今、SDGSということ言葉が色んな業界で叫ばれる中、
今までのように軽作業で中途半端な就労支援をするのでなく、
やはりシンプルに一般就労に導くことが一番の支援になると感じますし
行政側の負担も減るまさにWINWINとなると考えます。
先の見えない社会の中、福祉も持続可能な姿を追求すべきと考えます。
私たちはこの高い志のもとに事業を推進していきます。
障がい者の方に再現性の高いスキルを身に着けてもらうことで一般就労への扉を開くべく、開業の決意をしました。
人間、誰もがお金を稼げないことによって悲観的な感情になってしまったり前向きに考えることができなくなります。
障がいも抱えているとなれば、その感情はさらに大きくなってしまうことは想像に難しくありません。
障がいを持った方もそうでない方も、自信を取り戻す場所が必要です。
そのニーズの提供こそがビジネスにも社会貢献にも繋がると考えます。
昨今、SDGSということ言葉が色んな業界で叫ばれる中、今までのように軽作業で中途半端な就労支援をするのでなく、やはりシンプルに一般就労に導くことが一番の支援になると感じますし行政側の負担も減るまさにWINWINとなると考えます。
先の見えない社会の中、福祉も持続可能な姿を追求すべきと考えます。
私たちはこの高い志のもとに事業を推進していきます。
系列の支援サービス
系列の
支援サービス
合同会社 TOBIRA
清水 誠
2022年7月8日
500万円
〒333-0811
埼玉県川口市戸塚1丁目9-15
チャールズII 2階
048-291-7578
FAX/048-291-7579
info@office-tobira.com
障害者総合支援法に基づく支援サービス